AE86 レビン2Dr ボディを製作する際に、「どこをカットすればいいかわからない…」と悩む方も多いのではないでしょうか?
この記事では、フロントバンパー・リアバンパー・サイドステップ・ライト周りなどのカットラインを写真付きでわかりやすく解説します。これから製作を始める方はもちろん、リアルな仕上がりを追求したい方にも参考になる内容です。
目次
フロントバンパー編
AE86 レビン2Dr のフロントバンパーは、「一体型として使用する場合」と「別体バンパーを使用する場合」の2パターンがあります。
一体型で仕上げたい場合
画像のカットラインに沿って処理すれば、バンパーが一体になった状態で使用可能。RC初心者の方やシンプルに仕上げたい方におすすめです。



別体バンパーを使用しない場合は、↑画像のカットラインで処理すれば、バンパーが一体になった状態で使用可能。リアルにしたい方は迷わず別体バンパーを使用しましょう(笑)

仕上がりはこんな感じです!
別体バンパーを使用する場合
画像のように斜線部分をカットしてください。よりリアルな見た目にこだわるなら、こちらがおすすめ。(ぜひこちらにチャレンジしてください!!)

リアバンパー編
リアバンパーもフロントと同様、一体型/別体バンパー使用型の2パターンがあります。
一体型として仕上げたい場合


別体バンパーを使用しない場合は、↑画像のカットラインで処理してください。

仕上がりはこんな感じです!!
別体バンパーを使用する場合


別体バンパーを使用するときは、↑画像のように斜線部分をカットします。
ボディ編(その他)


ホイールアーチ(フロント/リア)

サイドステップ
ライト編

ヘッドライト

テールライト

フロントバンパーウインカー
これらのライトパーツは、ボディ本体の裏側からインナーパーツとして使用することでリアルさがUP!!メッキ塗装をすれば十分にリアルな表現が可能です!!
今回使用したボディはこちら
>>> Toyota AE86 レビン2Dr [PAB-3168]
他に、Z33 フェアレディZ DRIFT LINE <ORIGIN Labo.公認> を使用したボディ製作解説の記事がありますので是非ご覧ください!!
コメント